アオバズク
何年も前、夜自宅でホーホーと声が聞こえたので外に出ると電柱にアオバズクがとまっていた。
それ以来見られないので見たいと思っていた。先日20時頃神社に行ってみるとホーホーと鳴き声が
聞こえた。翌日行ってみたが見つからなかった。あちこちの神社やお寺に行ってみたが見つからない。
今日は特に大木があるお寺に行ってみた。そこは本堂も立派で境内が広く、境内の端に杉の大木が何本も
あり裏山に続いている。枝ぶりも立派な杉の木を見上げてもどこに何かいるかは分からないなと思った。
目立つところに良い穴が開いていた。入り口がこすれていてきっとムササビが入っているのだろうと思った。
鳥が飛んで近くの枝にとまったのが眼に入った。見てみるとアオバズクだ。こっちを見ていた。どこかの穴で
♀が抱卵していて見張っている♂だろう。
アオバズク努力の末見つけましたね。
師匠と最近アオバズク見ないねと話していた。
30日の読売新聞朝刊で秩父の今宮神社アオバズクが営巣中とありました。
投稿: tajima | 2021年6月30日 (水) 16時30分