標高約900mの森は新緑が綺麗だが葉が開いて鳥は見にくくなっていた。
オオルリ♂、キビタキ♂、ミソサザイ、アカゲラ♀、コガラは見られたが
クロツグミ、センダイムシクイはさえずりだけだが、県内ではなかなか見聞き
できないメボソムシクイのさえずりが聞けた。管理事務所の前の道で
ヒョウモンチョウ類が吸水しているようだった。表裏を見ないと何ヒョウモンか分からないが
見せてくれた。裏後翅中央部の白帯が1本で細い、後翅の色調が紫褐色、
オオウラギンスジヒョウモンだ。前翅の翅頂付近に白色の三角斑、♀だ。
初めて見ることができた。




« サンコウチョウ |
トップページ
| アサマイチモンジ »
« サンコウチョウ |
トップページ
| アサマイチモンジ »
流石引き出しの多さには感服です。
投稿: tajima | 2021年5月18日 (火) 18時09分