オオマシコ
山の公園に向かう林道の端には先週降った雪が残っているところもあったが、路面には無く凍結箇所もなかった。公園の日影の草地には薄っすらと雪が残り標高900m位あるので流石に寒い。遠くのカラマツの梢付近にマヒワの群、林の中にはコガラ、ヒガラ、ヤマガラ、エナガの混群がいて賑やかな音をたてながら採餌中、ヒッヒと声のする方向を探すと下枝の中にルリビタキ♀タイプが姿を見せた。林の中をカケスが飛び、アオゲラ♀も現れた。今シーズンはオオマシコが3羽しか飛来していないようで、11月26日に来た時は見られなかった。今日もあちこち歩き回ってみたが見つからない。諦めて帰ろうとしたが最後にもう一回り
しながら帰ろうと歩いて行くと、斜面の低木の木の実を食べている美しいオオマシコ成鳥♂にようやく会えることができた。夢中で食べていてじっくり見ることができ♀もやってきた。ウソの声がしたので見上げると梢に綺麗な♂と♀がいた。
今年の締めに綺麗なオオマシコ♂のアップとは、素晴らしい。
あっぱれ!
また、来年へのご活躍に期待しています。
投稿: マイペース | 2018年12月21日 (金) 09時21分
お見事ゲット綺麗な赤素晴らしいです。
オオマシコ知り合いのカメラマンに聞いたら今年は少なく空振りばかりと聞きました。
投稿: 鬼武者 | 2018年12月22日 (土) 17時32分