« アオジ | トップページ | キジ »
草の実を食べている小鳥を見ると、カワラヒワよりやや大きい、三列風切り外縁の白色部の幅が広く目立つ亜種オオカワラヒワでした。色が淡いことから♀でしょう。カムチャッカやサハリン辺りからやって来る冬鳥です 。
オオカワラヒワとはと、改めて、野鳥の本を開いて見ました。カワラヒワと、殆んど、 区別がつきませんでした。野原で、この鳥を見て、オオカワラヒワと、識別したのは、 流石、アフターさんですね。私でしたら、カワラヒワだと、やり済ましたでしょう。 敬服です。
投稿: よっちゃん | 2017年11月 3日 (金) 17時59分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オオカワラヒワ:
オオカワラヒワとはと、改めて、野鳥の本を開いて見ました。カワラヒワと、殆んど、
区別がつきませんでした。野原で、この鳥を見て、オオカワラヒワと、識別したのは、
流石、アフターさんですね。私でしたら、カワラヒワだと、やり済ましたでしょう。
敬服です。
投稿: よっちゃん | 2017年11月 3日 (金) 17時59分