アカボシゴマダラ
荒川大麻生公園は緑が濃くなり鳥の姿が見にくくなりました。シジュウカラ、ウグイス、カワラヒワがさえずり、ガビチョウが賑やかに鳴いていました。高いところから小鳥のさえずりのような小さな声が聞こえてきたので見ると、梢でモズ♂がぐぜっていました。小鳥をおびき寄せて襲おうとしているという話もありますが、いろいろな鳴きまねができるのを♀にアピールしているのでしょう。キビタキのさえずりが林の中から聞こえてきたので探すと枝に♂がとまっていました。別のところに♀もいました。空からヒバリのさえずりが聞こえ、キジ♂のケーンケーンという声が聞こえてきました。アカボシゴマダラ春型が地面で吸水していました。ツマグロヒョウモン♂が飛び回っていました。ヅイと鳴いてビンズイが地面から飛び立ち横枝にとまりました。池の水が少なくなっていました。ヨツボシトンボがたくさんいました。今ホッホー、ホッホーという声が聞こえてので慌てて外に出たら、自宅前の電線にアオバズクがとまって鳴いていました。驚きました。初認です。
« オオヨシキリ | トップページ | ミヤマカラスアゲハ »
大麻生が楽しみです。
アオバズクはきっとアフターさんに挨拶に来たのですね。
投稿: 鬼武者 | 2017年5月13日 (土) 09時54分