ハヤブサ
菅谷館跡の駐車場に車を置き、歩き出すとツグミ2羽、シメ1羽が梢にとまり、林の中からシジュウカラ、メジロの声が聞こえ、ヤマガラ3羽、コゲラ1羽が出てきました。水溜りの端でキセキレイが採餌中、ウグイスの笹鳴きが聞こえ、エナガが枝の中を飛び回り、シロハラが鳴きながら飛び立ちました。ルリビタキのヒッヒという声がしましたが、姿を見せません。ここで♂を見たという人がいましたが、私は飛んだところが見られた
だけです。クルルというイカルの声がしたので探すと梢付近に7羽とまっていました。もっとたくさんいるのですが、今日は蝶の里で伐採をしているので移動したようです。川沿いの道を歩くと、アオジが飛び出し、水際にイカルチドリ1羽がいました。対岸の林にたくさんのハシブトガラスが集まり、騒然としていたので河原を見ると、ハヤブサ幼鳥が水の中にいて、カラスが騒いでも気にせずゆっくり水浴びしてから上流に飛び去りました。上流に目を向けるとカワセミが木にとまり魚を枝に打ち付けていました。
ハヤブサの水浴びとは、アフターさん、相変わらず良い場面に、会っておられますね。
アフターさんの、日頃の心がけのなせる業ですね。
私なぞ、一生かかっても、おそらく、こんな良い場面には会うことは、出来ないでしょう。
投稿: よっちゃん | 2016年12月23日 (金) 11時00分