スミナガシ
涼しさを求め県民の森に出かけました。下界より4~5℃は低いでしょう。駐車場の直前、林の中からクロツグミの素晴らしい歌声が聞こえてきました。駐車場では、ホオジロ、ウグイスがさえずり、カケスが林の中で動いていました。丸山山頂まで登ると晴れていましたが、湿度が高いせいか遠くの山々は霞んで見えません。ノスリ、トビ、ツバメが飛び、下山して管理棟に向かう途中、林の中からイカル、ヒガラ、コガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロの声が聞こえてきましたが、見られたのはイカルとメジロだけでした。東屋のところで地面から飛び立ち葉にとまった蝶を見ると、スミナガシでした。なかなか会えない蝶で一年前に堂平山で見た以来でした。管理棟からイカルの群れを見ていたら、雨が降ってきて風が吹き寒いくらいになりました。雨が止んだ後、ハトが2羽飛んできて梢にとまったので見ると、アオバト♂でした。雨の後の霧で安心しているのかじっくり姿を見られました。遠くで雷が鳴っていたので引き上げました。
« ミドリヒョウモン | トップページ | モンキアゲハ »
「蝶」カテゴリの記事
コメント
« ミドリヒョウモン | トップページ | モンキアゲハ »
暑い中、相変わらず頑張っておられますね。
県民の森で、色々な鳥の姿、鳴き声等、に加え、
珍しい蝶に、出会えてよかったですね。この時期、
少しでも、高い場所が、良いようですね。
投稿: よっちゃん | 2016年8月 5日 (金) 08時50分