琵琶瀬展望台からは霧多布湿原全体が見渡せ、海も良く見えました。先程のタンチョウも見えました。駐車場脇のフキの葉の上でノゴマが素晴らしい歌声を聞かせてくれました。オオジシギも飛び回っていました、厚岸に向かう海沿いの原生林や草原の中の道を走っていると、コマドリ、ルリビタキが近くでさえずっていたので、止めて探しても見つかりません。キビタキもさえずっていました。ビンズイがさえずっているところを見て、枯れ木にとまっているアリスイが見られました。道の駅厚岸グルメパークでカキ料理を堪能し釧路空港に向かいました。今回の探鳥の旅観察種61種、初見2種で感動の旅になりました。
« タンチョウ |
トップページ
| ホトトギス »
« タンチョウ |
トップページ
| ホトトギス »
61種でしたか、記録の仕方が悪くついメモするのを忘れます。
有難うございます。
投稿: 鬼武者 | 2016年6月11日 (土) 17時48分
道東の素晴らしい鳥見の旅、本当にありがとうございました。
投稿: よっちゃん | 2016年6月12日 (日) 08時03分