
昨日は日本野鳥の会埼玉の北本市・石戸宿探鳥会に参加しました。北本自然観察公園の入口でジョウビタキ♀がお立ち台に立っているように木にとまりじっくり可愛い姿を見せてくれました。チョウゲンボウが上空に滑翔して現れ、ホバリングからハンギングしてテールバンドまで良く見えました。カワセミ、アカゲラ♀、カシラダカが出ましたが、鳥は少なめでした。桜堤の池でスズメの群れが慌てて草叢に飛び込んだ後、大きな鳥が飛び込み、直ぐに飛び立ち、飛び去っていきました。狩は失敗でした。尾が長く角尾、初列風切P5が突出、翼帯が明瞭だったことからハイタカでした。スズメ等の小鳥の群れを脅かし飛び出したところを捕らえるのが得意技だそうですが、初めて近くで見ることができました。大きいことから♀と思われました。ノスリも飛んできました。帰りに高い木の枝の葉にムラサキツバメ10頭位が越冬しているのを教えてもらいました。良く見つけるものだと感心しました。
« ルリビタキ |
トップページ
| オオマシコ »
« ルリビタキ |
トップページ
| オオマシコ »
コメント