チゴハヤブサ
天気が良いし、大麻生野鳥の森にアトリが現れたらしいので、中間平にも冬鳥が来ていないかなと思い出かけました。誰もいないと思ったテラスにHさんが来ていました。爽やかな秋晴で男体山は見えていましたが、スカイツリーは見えませんでした。トビがのんびりと飛び回り、モズ♀が近くに♂がいるので必死に高鳴きを繰り返していました。ノスリがカラスにモビングされながら渡って行くのを見送り、展望台まで歩いて行く途中梅ノ木の枝の中にムシクイがいました。頭央線は無く緑褐色、足はピンクではないのでメボソムシクイでした。テラスに戻る途中、釜伏鉄塔右側に何か飛んでいました。双眼鏡で見るとタカにカラスがモビング、スコープで見るとカラスより大きく翼の幅が広い、近くを飛んでいたノスリより大きい、クマタカだ!8月30日から10月4日までのタカの渡り観察期間中に姿を見せなかったクマタカをようやく見ることができました。興奮が冷めない内に展望台方向から何か飛んできました。翼が尖り下面に縦斑があるのでハヤブサ幼鳥かチゴハヤブサだと思い、良く見ると翼の幅が狭く長いチゴハヤブサでした。久しぶりに会うことができました。
クマタカ見られて良かったですね。ご褒美が出ましたね
渡良瀬探鳥会に行く予定でしたが雨の為行くのをやめました。
大麻生野鳥の森も久しくご無沙汰で天気が明日から安定する
散歩を楽しみながら行こうと思います。
投稿: 鬼武者 | 2015年10月17日 (土) 12時34分