« サンコウチョウ | トップページ | ツミ »

2015年7月30日 (木)

スミナガシ

涼しさを求めて県民の森を歩きました。前日の雨で湿気はありましたが、広葉樹の林の中や沢沿いの道には涼しい風が吹いていました。ノスリ、トビ、ツバメは気持ち良さそうに飛んでいましたが、他の鳥は声は聞こえても、葉に隠れて姿は見えません。クロツグミは直ぐ近くででさえずっていましたが、姿を見つけることができませんでした。ヤマユリ、ウバユリ、レンゲショウマの花が咲き、ヨツバヒヨドリでアサギマダラ♀、オカトラノオで♂が吸蜜していました。アカタテハ、サカハチチョウも現れました。堂平山に移動し、ブルーベリー園の中で、葉にとまっていたスミナガシに会えました。派手ではありませんが色合いが落ち着いていて好きな蝶です。ラベンダーでツマグロヒョウモン♂が吸蜜していました。P7305768 P7305777 P7305785 P7305788 P7305797

« サンコウチョウ | トップページ | ツミ »

」カテゴリの記事

コメント

この8日間孫とのおつきあいで鳥見などはできませんでした。
平地ではこの酷暑やはり高いところはいいですね

鳥(チョウ)博士の、アフターさんは、蝶(チョウ)博士にまで成っていますね。流石です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スミナガシ:

« サンコウチョウ | トップページ | ツミ »