ヒオドシチョウ
自宅から車で30分位の山間部の道を歩いて来ました。ウグイス、ホトトギスのさえずりが谷間に響き渡り、キビタキ、イカル、ホオジロのさえずりも聞こえてきました。キセキレイ、ガビチョウも現れました。道の脇に綺麗なヒオドシチョウ♀がとまっていました。アサギマダラも飛んでいました。この辺は過去にアカショウビンが出たことがあるという話を聞いたことがあります。県内でまだアカショウビンの声すら聞いていないので聞きたいと、例年今頃は朝からあちこち探していますがなかなか会えません。先日は別なところで、早朝行ったのにその後現れたそうです。草刈をしていたおじさんに話を聞くと、その人の家の傍の梅ノ木で一昨年までの3年間アカショウビンが営巣していたのだが、隣の木の枝を選定したら去年から来なくなってしまったとのことでした。これには驚きました。地元と言っていい位のところでアカショウビンが通過したのではなく、繁殖までしていたとはショックでした。まだまだ身近なところで知らないことがたくさんあることが分かりました。自宅に戻ると裏の林でホトトギス♂2羽が縄張り争いをしているのか盛んに鳴いていました。
「蝶」カテゴリの記事
- アカシジミ(2023.05.23)
- ミスジチョウ(2023.05.17)
- ゴマダラチョウ(2023.05.15)
- リュウキュウアサギマダラ(2023.05.05)
- イシガケチョウ(2023.05.04)
身近な所で、アカショウビンが、営巣していたことが、あったんですね。本当に、アフターさんが、おっしゃる通り、身近なところで、知らないことが、沢山ありますよね。
投稿: よっちゃん | 2015年6月 6日 (土) 11時28分