ヒレンジャク
今日は日本野鳥の会埼玉の坂東大橋探鳥会に参加しました。家を出る時は晴れていたのに現地はポツポツと雨が降っていました。間もなくやみましたが北風が強く土手を歩くのが大変でした。遠くの木にノスリがとまり、上空にはチョウゲンボウが飛んでいました。歩いて行くと別なチョウゲンボウが小鳥を襲いましたが空振り、ムクドリの群れが木にとまっていましたが飛び立ったので見ると、近くの木にハイタカがとまっていました。ハヤブサも上空を滑翔。ベニマシコの声が風の音で切れ切れに聞こえていましたが、♀がいました。チョウゲンボウが現れホバリングして綺麗な羽を見せてくれました。風が強く寒い河原で、ホオジロガモ、カワアイサ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ、マガモ、コガモ等を見てあまりに風が強いので引き上げました。帰りにもうすぐ北の繁殖地に向かうであろうナベヅルに会いに行きました。無事に群れに合流し、又来年仲間を連れて飛来して欲しいものです。時間があったのでヒレンジャクの出ている森に寄りました。池に行き暫くすると高い木の梢にヒレンジャクが11羽、鳴きながら飛んできました。暫く様子を見ていて、次に中くらいの高さの木に下りて又様子を見ていました。なかなか慎重です。ようやく水辺に降りても水を飲むと直ぐ飛び立ちます。20分置き位にどこかでヤブランの実を食べ水飲みに飛んで来るようです。クロジ♂若、カワセミ、アオジ、シロハラ、ベニマシコ
等が出ました。
探鳥会、お疲れ様でした。アフターで、ナベヅルに、加えて、ヒレンジャクに、会えて、良かったですね。
投稿: よっちゃん | 2015年2月16日 (月) 10時23分