キジ
昨日は日本野鳥の会埼玉の北本市石戸宿定例探鳥会に参加しました。直ぐに可愛いジョウビタキ♀、エナガ、メジロが出てくれ、ヒッヒと鳴いて木の中間の枝にとまっていたのはルリビタキ♀でした。フィーとウソの声が聞こえ探すと、梢にとまっていましたが逆光でシルエットだけ、しかしちゃんと見えるところに飛んでくれウソ♂と確認できました。今季飛んでいるところや鳴き声だけはあちこちで聞いていましたが、ようやく姿を見ることができました。ヤマガラが草の実を食べ、トビを見ていたらハイタカも飛んで来ました。シメが木にとまりピッポとベニマシコの声、♀が姿を見せました。桜堤下の池から富士山が良く見えました。カシラダカ、ツグミを見て、アオジ、シロハラは声だけでした。アフターで東屋のところに行くと、キジ♂2羽が飛んで木にとまりました。地面や木の低い枝にとまっているのは見たことがありますが、中間の枝にとまるのは珍しいです。ルリビタキ♂が出ているという情報で行ってみましたが、ヒッヒガッガと鳴き声はしてもなかなか見つかりません。ようやく枝の中にとまっている♂を見つけることができました。
寒波の到来で北本自然観察公園も冬鳥たちが到着したようですね。私は未だほとんど出会えません。キジの枝停りも珍しいシーンでしたね。
投稿: アンカー | 2014年12月 9日 (火) 11時46分
孫のお祝い行事で行けませんでした。キジ良い場面に出会えましたね。羨ましい
投稿: 鬼武者 | 2014年12月 9日 (火) 16時50分
お疲れ様でした。流石、アフターさん。キジが、2羽枝に、停まっているのを、確りと撮りましたね。羨ましい。私は、1羽が、後ろ向きのものしか、撮れませんでした。
投稿: よっちゃん | 2014年12月10日 (水) 10時01分