« コハクチョウ | トップページ | ベニマシコ »
今日は秩父夜祭ですが、町を歩くことなく実家から浦山川沿いの道を浦山ダム下まで歩きました。朝は-3度だったそうです。シジュウカラ、メジロが木の中を動き、トビがのんびりと帆翔、カワセミの鳴き声がしました。擁壁の草の中に鳥が、見るとベニマシコ♂2羽が草の実を食べ、近くに♀1羽もいました。ジョウビタキ♂も出てきました。川の岩の上にアオサギがとまり、遠いところをオオタカが滑翔していました。戻る途中、シジュウカラを見ていたらキバシリが現れました。名前のとおり幹をちょこちょこと早く登っていました。
キバシリ、ベニマシコ等、見ることが出来て、良かったですね。私は、今シーズンまだ、ベニマシコの ♂を、まともに、見ておりません。アフターさんの様に、熱意を持っていれば良いのですが、小生、熱意不足ですね。
投稿: よっちゃん | 2014年12月 4日 (木) 13時08分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: キバシリ:
キバシリ、ベニマシコ等、見ることが出来て、良かったですね。私は、今シーズンまだ、ベニマシコの
♂を、まともに、見ておりません。アフターさんの様に、熱意を持っていれば良いのですが、小生、熱意不足ですね。
投稿: よっちゃん | 2014年12月 4日 (木) 13時08分