イヌワシ
朝起きたら良い天気だったので、日光に行く途中、通過してしまう松木渓谷に出かけました。渡良瀬渓谷は紅葉が綺麗な時でしたが、残念ながら曇空になってしまいました。足尾砂防ダムの手前の駐車場に車を停め歩いていくと、ダムの駐車場に観光バスが停まっていて野鳥の会埼玉の人達がいたのには驚きました。猛禽は現れずこれから中禅寺湖に向かうとのことでした。一般車は通行できないゲートを過ぎ、明治時代の銅精錬によって破壊尽くされた野山はこれほどひどいのかと思いながら川沿いの道を歩きました。鳥は少なくコゲラ、アカゲラ♀、シジュウカラ、エナガ、ホオジロが出て、ベニマシコが鳴いていました。チョウゲンボウが飛んできて木にとまったので見ると♂でした。旧松木村跡地の奥で松木ジャンダルムと呼ばれている岸壁を見て引き返しました。木を植える活動をしているNPO森人プロジェクトの休憩所で休ませてもらいました。近くにカメラマン3人がいましたが、今日はイヌワシは飛んでいないとのことでした。曇空では飛ばないなと諦めの気分でしばらく歩いていると、カラミの堆積場跡の山の上に青空、そこに猛禽2羽が山陰から現れた。一羽は羽の後縁がふくらみ尾が長い、オオタカだ!1羽は大きく黒っぽい、ややV字に飛翔、イヌワシ成鳥でした。いっしょに飛ぶと大きさの違いが良く分かりました。何回か帆翔して山陰に消えていきました。素晴らしい出会いでした。帰り道サルが移動していました。ここにはシカ、カモシカ、ノウサギ、キツネ等いるのでイヌワシが現れるのでしょう。川には魚がいるようでカワウがいて、マガモ♂♀もいました。
松木渓谷は、通過するだけですが、良い場所のようですね。それにしてもイヌワシに出会えるとはラッキィでした。
投稿: アンカー | 2014年11月30日 (日) 20時39分
イヌワシを、見ることが出来て、良かったですね。松木渓谷、自然豊かで、なかなか良い所のようですね。
投稿: よっちゃん | 2014年12月 1日 (月) 10時09分
イヌワシ遭遇アフターさんやはり何か持っていますね。
投稿: 鬼武者 | 2014年12月 1日 (月) 10時40分