カシラダカ
駐車場に着くと、ミサゴ、ノスリが飛んでいました。梢でモズが小鳥の鳴きまねを盛んにしていました。小鳥をおびき寄せているのではという話もありますが、今の時期はバッタ等も多く餌には困らないはずなので練習しているのではと思います。明戸堰へ向かう途中、オオタカが近くにとまっていたのか飛び立ちました。草原からホオジロらしき小鳥が数羽飛び出した後、草にとまっていた鳥を見るとカシラダカでした。カモ以外で今年一番乗りの冬鳥です。例年ジョウビタキが一番早く、カシラダカは昨年は11月5日でした。逆光でしたが何とか撮りました。林の中にエゾビタキ1羽、堰は台風の後で水量が多く、ショウドウツバメ、ツバメが飛び回り、イソシギ、イカルチドリ、アオサギ、ハクセキレイが見られました。戻る途中、クルミの木にキビタキ♀がとまっていました。帰りに農林公園横の芳沼に寄ったら、 もうキンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモがきていました。
仙元山でキビタキ見ました。
カメラ持たず残念です。
投稿: 鬼武者 | 2014年10月15日 (水) 17時41分
芳沼に、キンクロハジロ、ヒドリガモ等、来ていましたか。いよいよ冬鳥のシーズンですね。楽しみです。
投稿: よっちゃん | 2014年10月17日 (金) 08時23分