奥胎内
奥胎内ヒュッテ主催の探鳥会に参加して以来、三年振りに奥胎内を訪れました。胎内川に架かる橋から眺めると、オシドリ♀と必死に後について泳ぐ可愛い雛7羽が見られました。サシバ♂が枯れ木にとまり、別のところでは1羽上空を滑翔していました。石川県では渓流でサシバが繁殖していると聞きましたが、ここでも繁殖しているのでしょう。オオルリ♂がソングポストで歌い、ツツドリ、キビタキ、センダイムシクイがさえずっていました。ヒュッテに到着後、一般車通行止めの道路を歩きました。時々ダム工事のダンプカーが通ります。遠くでアカショウビンが鳴いていました。オオルリ♂はあちこちでさえずっていましたが、キビタキはなかなか姿を見せません。アサギマダラも飛んでいました。5時に早めの夕食を食べ、テラスから眺めていると川にオシドリ♂1羽、ヤブサメのさえずりが聞こえました。アカショウビンが遠くで鳴いていました。だんだん大きくなり近くにいそうなので探すと枝の中に、いつのまにかきていました。同行した三人を急いで呼びじっくり観察することができました。三人とも初見なので大感激、私も戸隠で見た以来でした。何時見ても感激します。頭を上下したり、尾を上げ下げしてくれ、皆を満足させ飛んでいきました。写真は暗いのでピンボケでした。暗くなってから散策しました。コノハズクがブッコウキョー、アオバズクがホッホー、ヨタカがキョッキョと鳴く声を堪能しました。翌朝4時半に外に出ると、アカショウビンがあちこちで鳴きコーラスのようです。谷間に響いていました。ツツドリも負けずに何羽も鳴いていました。朝食後もテラスから、飛んでいるアカショウビン、川面を一直線に飛ぶヤマセミ、餌を探して動き回るカワガラスを見ることができました。幸運にもアカショウビン、ヤマセミまで見られ大満足でヒュッテを後にしました。
アカショウビン見れていいですねーーーー
素晴らしい鳥見ができたと文面に現れています。
女性達も素晴らしい経験でしたね。
今度お会いした時土産話を楽しみにしています。
投稿: 鬼武者 | 2014年6月22日 (日) 14時41分
3年前に連れて行っていただいた秘境「奥胎内」の情景をアレ・コレ思い出しました。いいなあ!
投稿: アンカー | 2014年6月22日 (日) 20時14分
奥胎内、矢張り、良い所ですね。アカショウビンを、皆さんで、堪能されましたね。
本当に良かったですね。皆さんの興奮して、喜んでおられる姿が、目に浮かびます。
投稿: よっちゃん | 2014年6月23日 (月) 13時45分