イソヒヨドリ
玉淀ダムに着くと、ピッポと鳴く声がしました。川沿いの枝に
赤いベニマシコ♂、日が当たりとても綺麗でした。ダムの上
から上流を見るとオシドリのペア、一時は200羽以上いまし
たがもう繁殖地に移動したのか少なくなっていました。なんと
イソヒヨドリ♂がいました。1月25日に見て、2月7日に見てか
ら見かけなかったのでもう海に帰ったと思っていました。まだ
繁殖期になっていないのでしょう。鉄塔の上ではハシブトガラ
スはもう抱卵しているようなのにずいぶんのんびりしています。
ジョウビタキ♂、ビンズイが地面で餌を探し、メジロがさえずっ
ていました。ツバメ3羽が上空を飛び、ウグイスが良い声でさ
えずりました。河原にはイカルチドリ、イソシギ、オオバン、コ
ガモ、マガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、キセ
キレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイがいました。
アフターさんのブログに誘われて、玉淀ダムに、イソヒヨドリに、会いに行きましたが、残念ながら会うことは、出来ませんでした。イソヒヨドリも、アフターさんの熱意に、答えたんでしょうね。
投稿: よっちゃん | 2014年3月24日 (月) 10時19分
オシドリが減り、ツバメが観察されて自然界では、確実な季節の変化が始まっていることを実感します。
投稿: アンカー | 2014年3月24日 (月) 18時13分