シロハラ
昨日は日本野鳥の会の安西さんが来るというので森林公園自然
観察会に参加しました。70人位参加者がいたようで、安西さんの
話はあまり聞けませんでした。南口を入った広場の端でシロハラ
♂が落ち葉をかき回していましたが、興味がある人は一部の人
だけでした。冷たい風が強く吹いていて鳥は少なかったです。ア
オジ、ジョウビタキ♀、カシラダカ、ノスリ、ビンズイくらいでした。
今日は金勝山に行きました。駐車場の奥でシロハラが鳴きなが
ら飛びました。エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラの
混群、ルリビタキ(C)、ジョウビタキ♀がカタカタと鳴き、木の実を
食べていました。カタカタ鳴くときは口を開けていません。腹話術
のようです。アオゲラ♀が木の実を食べていました。イカルが20
羽以上プチプチ音をたてて地面で木の実を食べていました。ノス
リが飛び、ウソは声だけでした。
ジョウビタキが、カタカタ鳴くときは、口を、開けていないんですか。初めて知りました。流石、観察眼の優れたアフターさんですね。
投稿: よっちゃん | 2014年1月21日 (火) 08時36分
森林公園、金勝山と連日たくさんの鳥達と出会えているようで、さすがです。私は、いつも空振りばかりです。冬鳥達は、どこへ行ったのかなあ。
投稿: アンカー | 2014年1月21日 (火) 17時21分
私は自宅近くの川沿いを歩いています。
カワセミがおなじみになり昨日はサギが大中小
森林公園の講習には私の知り合いも行ったとメールありました。
投稿: 鬼武者 | 2014年1月22日 (水) 17時31分