午前中は雪でも降りそうな寒い日でしたが、運動のため
自宅近くの菖蒲沢沼まで歩きました。カシラダカ、アオジ
ヤマガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、メジロ達は寒くても
元気に餌を探していました。沼には少し前まではコガモ
やカルガモがいましたが、今は何もいません。沼の奥の
藪でベニマシコ♂♀が食事中、ノスリが林の中から飛び
立ちました。田んぼの奥の林で地面から何か飛び立ち
枝にとまりました。見るとなんとトラツグミでした。遠い
暗いなのでピンボケです。
« アトリ |
トップページ
| イソヒヨドリ »
この記事へのトラックバック一覧です: トラツグミ:
« アトリ |
トップページ
| イソヒヨドリ »
御自宅近くで、ベニマシコ、トラツグミが、見れたんですね。野鳥の少ない今シーズンに、しかも、何時ものシーズンでも、なかなか見る事の出来ない鳥が居る様な自然豊かな環境、羨ましい限りです。
投稿: よっちゃん | 2014年1月16日 (木) 08時52分
比企丘陵には、沼が多いのですね。菖蒲沢沼野鳥で検索するとアフターさんのブログがヒットしました。私は、鳥のいないところばかり探鳥しています。
投稿: アンカー | 2014年1月16日 (木) 16時23分
今年は仙元山トラツグミ来ていません。うらやましい
午前中の散歩ではカシラダカが一羽とビンズイが6羽とエナガくらいです。
探鳥会まで2日どうなるの・・・・・でしょうか
投稿: 鬼武者 | 2014年1月16日 (木) 19時54分