« シメ | トップページ | コガラ »

2013年11月10日 (日)

ベニシジミ

日本野鳥の会埼玉の大麻生探鳥会に参加しました。
土手を歩き遠くの木にシメ、ウグイスの笹鳴き、ブト、
ボソガラス、カワラヒワ、モズ、草地でカシラダカ、ホ
オジロ、藪にアオジ、ツグミが鳴きながら飛びました。
ジョウビタキがヒッヒと鳴き、ベニマシコ♀が姿を見せ
ました。遠くの木にノスリがとまり、道の脇からキジ♂
が飛び立ち驚きました。河原には、オオバン、コガモ、
マガモ、カイツブリ、川沿いの木にオオタカ幼鳥2羽が
とまっていました。野鳥の森の池まで行きましたが、鳥
は少なくヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、コゲラでした。
帰り道沿いにベニシジミがかわいい姿を見せました。P1250925

« シメ | トップページ | コガラ »

」カテゴリの記事

コメント

今シーズン、冬鳥の到着が遅く、又、種類、個体数も、少ない中、昨日の探鳥会、各種冬鳥が見ることが出来、それに加え、オオタカの幼鳥兄弟?まで見れて、良かったですね。

ご一緒した探鳥会で今冬初めてシメ・ツグミの声を聞きました。ベニマシコは、アンカーで見損ないました。残念。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベニシジミ:

« シメ | トップページ | コガラ »