小川町栃本親水公園を歩きました。晴れて日差しは強かった
ですが、川岸を吹き抜けていく風はさわやかでした。
家族で釣りをしている人達がいて、いつもの餌場を取られた
アオサギは睨んでいるように見えました。川の中にハヤ、ヤマ
ベそして槻川では初めてアユが泳いでいるのを確認しました。
遊歩道を歩いていたら、対岸にキジ♂がいました。換羽中で
首の羽が抜けているようでした。近くで草刈をしてましたが、
気にしないで餌を探していました。無視されていると逃げない
です。カワセミが飛び込みましたが空振りでした。
« ツマグロヒョウモン |
トップページ
| ハシビロガモ »
« ツマグロヒョウモン |
トップページ
| ハシビロガモ »
栃本親水公園、なかなか良い公園ですね。泳いでいる魚が、何魚であるか、
同定出来るんですね。鳥は勿論のこと、蝶、魚まで、同定とは、驚きです。
投稿: よっちゃん | 2013年10月15日 (火) 08時37分
こちらでもキジは、良く見ます。でもこの時期は、鳴かずに判らないことが多いです。食事中で無警戒だったのでしょうね。
投稿: アンカー | 2013年10月15日 (火) 10時30分