« ゴマダラチョウ | トップページ | ホソオチョウ »
ツミが繁殖している近くにオナガも営巣しています。水辺ではオナガの幼鳥が水を飲んでいました。坊主頭の悪餓鬼が水遊びをしているようでした。
過日のイチモンジチョウも、見させて、頂きました。 蝶、蜻蛉等、いろいろ種類が、多いですね。 それを良く、同定しておられますね。 オナガは、ツミと、良く共存していますが、必ずしも、 仲が良い、と云う訳でもありませんよね。
投稿: よっちゃん | 2013年8月12日 (月) 08時19分
暑い中をお疲れ様でした。また、ゴマダラチョウに出会えましたか。 ツミは、3羽の内、2羽が巣から落ちました。うまく育つことを祈るばかりです。
投稿: アンカー | 2013年8月12日 (月) 09時04分
(続報) 落ちたツミ幼鳥は、巣のある木に戻っていました。一安心です。 巣内のヒナと2羽が無事に育ちますように。
投稿: アンカー | 2013年8月12日 (月) 16時05分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オナガ:
過日のイチモンジチョウも、見させて、頂きました。
蝶、蜻蛉等、いろいろ種類が、多いですね。
それを良く、同定しておられますね。
オナガは、ツミと、良く共存していますが、必ずしも、
仲が良い、と云う訳でもありませんよね。
投稿: よっちゃん | 2013年8月12日 (月) 08時19分
暑い中をお疲れ様でした。また、ゴマダラチョウに出会えましたか。
ツミは、3羽の内、2羽が巣から落ちました。うまく育つことを祈るばかりです。
投稿: アンカー | 2013年8月12日 (月) 09時04分
(続報)
落ちたツミ幼鳥は、巣のある木に戻っていました。一安心です。
巣内のヒナと2羽が無事に育ちますように。
投稿: アンカー | 2013年8月12日 (月) 16時05分