2023年12月 3日 (日)

ホオジロガモ

荒川の堰に行くと今年もホオジロガモ♂2羽が来てくれていた。

ここでは珍しいミコアイサ♂もいた。オカヨシガモ、コガモ、

イカルチドリ、イソシギ、キセキレイ、セグロセキレイ、

ハクセキレイ、オオバンがいて、青空をハイタカが帆翔した。

P1240108

P1240103

P1240102_20231203202401

P1240060

 

 

2023年12月 1日 (金)

ハクガン

田んぼにハクガン13羽がいた。その中に幼鳥が2羽いた。

伊豆沼で見ていたらハクガン17羽が飛んできて水面に下りた。

P1230807

P1230812

P1230828

P1230967

2023年11月29日 (水)

カリガネ

伊豆沼、蕪栗沼に行って来た。3回目にしてようやくカリガネを初見できた。

今回は群れでいてくれたので見つけることができた。8羽確認したがもっと

いたようだ。蕪栗沼にマガン、オオヒシクイが四方八方から飛んできて

落雁する様子は素晴らしかった。水面に数えきれないシジュウカラガンがいた。

伊豆沼でのマガン、オオハクチョウの朝の飛び立ちも迫力があった。カワアイサ、

ミコアイサ、ハシビロガモ等、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ等が見られた。

コチョウゲンボウ♀、チュウヒ、ハイイロチュウヒ♀、ノスリが見られた。

P1230373

P1230378

P1230422

P1230518

2023年11月24日 (金)

ルリビタキ

11月8日山の公園でルリビタキ♂を初認していたが、ようやく里に

下りてきた。谷津の入口からルリビタキのさえずりが聞こえてきた。

繁殖地から到着したころはさえずりが聞ける。風も無かったので

録音することができた。♀タイプが現れてジツという声をだし争っていた。

暫くして枝にとまってさえずってくれた。奥に進むと三か所で地鳴きが聞こえた。

ヤマガラ、シジュウカラ、カシラダカ、アカゲラ、ジョウビタキ♂が見られ

アオジ、カケス、ウグイス、モズ、コゲラは声だけだった。

P1230299

P1230300

P1230291

P1230293

2023年11月23日 (木)

ムラサキツバメ

遊歩道沿いにあるアオキの陽が当たっている葉に、ムラサキツバメと

ムラサキシジミがとまり日光浴をしていた。

ムラサキツバメ♀

P1230226

ムラサキツバメ♂

P1230237

ムラサキシジミ♀

P1230216

2023年11月17日 (金)

ルリタテハ

河原の砂利のところでルリタテハが日光浴をしていた。

ツマグロヒョウモン♂♀も見られた。

P1230069

P1230064

2023年11月14日 (火)

ベニマシコ

都幾川沿いの葦原の傍を歩いているとピツピツというベニマシコの地鳴きが

聞こえたが中にいるようで見つからない。上流に行き戻って来たらピッポ

と鳴いたので見ていると飛び出して葦にとまった。♀だった。逆光なので

良く写らない。10月31日に荒川の堰で♂を初認しているがここでは

初めてだ。水際にイカルチドリ3羽がいて、アオサギ、ダイサギ、カイツブリ

セグロセキレイがいた。

P1230087

P1230101_20231114163001

2023年11月10日 (金)

ウソ

8日山の公園は寒かった。紅葉が綺麗だ。

ヤマガラ、ヒガラが枝先でとまっていた。

遊歩道を歩いているとエナガ6羽が鳴きながら

現れた。ウソの声がしたと思ったら桜の木に

とまり芽を食べた。♂2羽と♀5羽がいた。初認だ。

先に進むと柵にルリビタキ♂がとまったが直ぐに

飛んでしまった。初認だ。

P1220933

P1220939

P1220950

P1220965

P1220969

 

2023年11月 5日 (日)

カシラダカ

4日荒川の堰に行くと、シメ2羽が梢にとまりモズ♀も

別の木の梢に鳴きながらとまっていた。草地から飛び出して枝に

アオジ♀がとまった。同じように草地から出て枝にとまったのは

カシラダカ2羽だった。初認だ。ツグミの声が聞こえたので探すと

梢にとまっていたが直ぐ飛んでしまった。3日荒川の公園で初鳴きを

聞いていた。キジ♂が飛び立ち、ノスリが上空を帆翔、カケスが飛んだ。

川に行くとオシドリ♀1羽がいた。水際からジェツと鳴いてタシギが飛び立ち

対岸の草地に下りた。初認だ。タヒバリがいて、上空をハヤブサ成鳥が滑翔した。

P1220904

P1220905

P1220906

 

2023年11月 3日 (金)

タヒバリ

31日荒川の堰に行くと、ノスリが帆翔、堰の下流にダイサギ19羽

上流に28羽もいた。大陸から渡ってきたのだろう。キセキレイ、

ハクセキレイ、セグロセキレイ、イソシギもいた。ヒドリガモ、

マガモ、コガモがいて、クサシギが飛んだ。初認だ。水際に

タヒバリ1羽がいて水浴びをした。初認だ。昨年は同所で

11月4日に初認だった。ベニマシコの声がしたので草原を

探すと、どこからか飛び出し下流に飛び去った。♂だった。初認だ。

P1220777

P1220786

P1220804

«アオジ